非常用発電設備のメンテナンス
非常用発電設備の信頼性は万全ですか。
お客様に沿ったサポートを実現します。
非常用発電設備は、電気事業法・消防法・建築基準法により点検の実施と報告が義務付けられています。
また、2018年6月に消防法が改正され、年に一度、非常用発電設備の負荷試験もしくは内部観察等の実施が義務付けられました。
非常用発電設備は、エンジン・発電機・制御盤・補機・付帯設備等多くの機器から構成された複合機器であり、使用環境や経年により機器や部品の劣化が進みます。非常用発電設備の機能を維持し、耐用寿命を確保するためには、設備全体を熟知し、必要な知識及び技能を有したプロフェッショナルによる定期点検整備が必要です。
当社では消防法に規定された点検はもちろんのこと、適切な定期点検整備により、非常用発電設備の信頼性向上と長寿命化をサポートします。
特長
-
特長1エンジンも電機品も、メンテナンスをまとめて一括でお引き受けできます。
-
特長2先々の予算計画から代替設備の手当て・繋ぎ込み、オーバーホール後の復旧までトータルで遂行し、余計なお手間は取らせません。
-
特長3経過年数に応じた整備・部品交換を提案し、発電設備の延命化をサポートします。